朝起きたら雪が積もっていた。まだ少し降っている。 流氷は見えたけど相変わらずかなり沖のほうだ。 昨日と同じ場所にテントを張っていた。 さて、今日はどうするか。網走湖にでもわかさぎ釣りしに行くか? いや、一番最初に流氷が来て一番最後まで残ってる東の知床岬のウトロまでいこうと考えた。 知床半島のこの形が流氷を掬いのように捕らえるのだ。 早速出発。80キロ先のウトロはちょっと厳しいか?まあ今日は行ける所まで行こう。 網走を出てすぐ、気になる看板を見つけてしまった。 感動の径・・・気になる! 東へ向かうのにこの道は南へ行っていたけど、とりあえず行ってみることにした。 結果的には残念!だった。 ちょっと高い丘の上を走るせいぜい2キロくらいの道。晴れていれば知床半島まで見えたのかもしれないけど、あいにく曇りでなにも見えない。残念ながら感動は無かった。 国道に戻る道の途中、流氷が少し見えた。 網走よりも近くにある。少し期待できそうだ。 途中の藻琴駅。いい感じの古い駅舎。中には喫茶店がある。ここで少し休憩。 しばらく行くと、濤沸湖、ラムサール条約に登録されてる鳥の繁殖地だ。 カモや白鳥がたくさんいた。人になれていて、あんまり逃げない。 少し晴れ間が見えたけど、風が冷たい。 キツネがいた 止別駅。この駅にもラーメン屋が入ってる。ここで遅い昼飯を食べた。 いなかみち 斜里へ続く直線道路。 少し流氷も増えてきたか? 今日は斜里の道の駅で泊まる。 |
<< 前記事(2010/02/16) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/17) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
この時期に、ここいらあたりの景色を見れることは、まず稀です。気を付けて旅を続けて下さい。 |
サブ 2010/02/17 10:43 |
<< 前記事(2010/02/16) | ブログのトップへ | 後記事(2010/02/17) >> |